サステナビリティ

ひとにやさしいこと
ー クオリティデザイン ー

クオリティデザイン

クオリティデザイン(ものづくり)とは

災害から生命や財産を守り、安心・安全・快適に暮らせるためのものづくり。
ワールドレジデンシャルは高い設計水準でものづくりをおこなっています。

取組1

ワールドレジデンシャルの安全哲学

レジデンシャルシリーズにお住まいになる方の生命や財産を災害から守るために、法令や基準を超えた強い構造躯体を実現し、生活機能の維持を目指しています。

災害に強い建物の提供

レジデンシャルシリーズに暮らす人の生命や財産を、火災・地震・風水害などの災害から守るために、法令や基準を超えた強い構造躯体を追求しています。

あらゆる災害を想定した構造水準
災害を想定した構造水準
住宅性能表示制度が定めている耐震等級「1」(保有水平耐力1.0倍)よりも地震に強い保有水平耐力1.1倍を実現。
第三者による厳格な品質管理
第三者による厳格な品質管理
レジデンシャルシリーズの全フロア躯体検査を豊富な実績を持つ第三者により実施。品質管理を徹底的に追求。
より強い建物構造の追求
より強い建物構造の追求
設計かぶり厚さの適正確保、水セメント比50%以下、耐震性に優れる溶接閉鎖型フープ採用。また主要な戸境壁、一部外壁には鉄筋を二重に組むダブル配筋を採用。

※物件により取組内容が異なる場合がございます

災害発生後の生活機能確保

レジデンシャルシリーズは災害発生後も、数日間生活機能を維持することを目指しています。

災害に備える空間設備確保
Passive safety 1 災害に備える空間設備確保
災害に備えて
  • 防災備蓄倉庫を各階あるいは各戸に設置
  • 災害時にも利用可能な水栓やトイレを共用部に設置
  • 共用部や提供公園にかまどベンチやマンホールトイレを設置
二次災害対策
Passive safety 2 二次災害対策
二次災害を防ぐため
  • 建物出入口に浸水を防ぐ止水板設置
  • 電気設備やELV等への浸水対策
  • 駐車場は浸水を考慮し可能な限り平面式に
  • 周辺地域への雨水流出を一時的に抑制する雨水貯水槽を設置
生活機能の維持
Passive safety 3 生活機能の維持
生活機能維持のため
  • 破損しにくい井戸を設置
  • 防災備蓄倉庫に防災備品を実装
  • 一部の外構照明に太陽光発電を採用
  • 災害時に電力不要で供給可能な災害救援ベンダーを設置

※物件により取組内容が異なる場合がございます

取組2

ワールドレジデンシャルのものづくり

お客様の立場に立った丁寧なものづくりを心がけ、いつまでも暮らしやすい住まいを目指しています。

ユニバーサルデザインの推進

すべての人にとって使いやすく、できるだけ多くの人が利用可能であることを目指すユニバーサルデザイン。レジデンシャルシリーズでは「誰にでもやさしい」をテーマに世代を超えた方々の共生を目指しています。

完全バリアフリー化
共用部のバリアフリー化
段差がある場合にはスロープを設置するなど1階共用空間をバリアフリー化。
エントランス導線の明確化
エントランス導線の明確化
人の気配が感じられ、出入りの際に衝突などしないように配慮された共用部扉。
共用部オートドア対応
共用部オートドアの導入
荷物などで手が塞がっていても開け閉めしやすいオートドアを採用。
ゆとりあるメールコーナー
ゆとりあるメールコーナー
車いすやベビーカー動線に配慮した、ゆとりある設計のメールコーナー。

※物件により取組内容が異なる場合がございます

住み心地の追求 UX(User Experience)design

レジデンシャルシリーズがお住まいの方にとって居心地の良い空間になるように、ものづくりに臨んでいます。

専有部
指詰め防止対策
指詰め防止対策
玄関・トイレ人感センサー
玄関・トイレ
人感センサー
オフセット扉
オフセット扉
収納内コンセント
収納内コンセント
ウォールドア
ウォールドア
壁面角のR加工
壁面角のR加工
室内物干し
室内物干し
洗濯機上吊戸
洗濯機上吊戸
浴室ドア外2段タオル掛け
浴室ドア外
2段タオル掛け
トイレ上吊戸
トイレ上吊戸
共用部
高さを抑えて設置された集合玄関機
高さを抑えて
設置された集合玄関機
車寄せ
車寄せ
共用水栓
共用水栓

※物件により取組内容が異なる場合がございます

私たちは街や住まいのあり方を見直し、
社会に新しい価値を提供する
ソーシャルデザインカンパニーです。

ワールドレジデンシャルの事業について